
もうすぐ運動会!最近は体育の授業も多く、子どもたちはちょっとお疲れ気味。
そこで今日は、疲労回復にぴったりの一皿
「鶏胸肉の梅肉甘辛あえ」をメインにした献立にしました。
梅干しに含まれるクエン酸は、疲労のもとになる乳酸の分解を助けてくれるといわれています。
鶏胸肉には「イミダペプチド」が含まれていて、こちらも疲労回復に◎。
今日の献立
- 鶏胸肉の梅肉甘辛あえ
- 春雨スープ(わかめと大根)
- きゅうりとツナの酢の物
- ごはん
鶏胸肉の梅肉甘辛あえの作り方
材料(2〜3人分)
- 鶏胸肉 200g
- なす 1本(3cm幅の輪切り)
- 塩こしょう・片栗粉 適量
調味料
- 梅干し 2個(種を取って叩いてペースト状に)
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- きび砂糖 小さじ2
- 白ごま 適量
作り方
- 鶏胸肉を食べやすい大きさの薄めの削ぎ切りにします。ポリ袋に入れて、塩こしょうをし、片栗粉をまぶします。
- ナスはレンジ600Wで2分チンしておく(油を吸いすぎないようになるのでヘルシー!)
- フライパンに多めの油を熱し、鶏肉を揚げ焼きする。焼けたら一度取り出す。
- 同じフライパンでチンしたナスを焼き、取り出す。
- フライパンの油をペーパーで拭き取り、調味料をすべて入れて煮立たせる。
- 鶏肉とナスを戻し入れ、全体に絡める。
きゅうりとツナの酢の物
材料
- きゅうり 2本
- ツナ缶 1缶
- きび砂糖 小さじ2
- 寿司酢 大さじ1
作り方
- きゅうりを塩もみして、水分が出たらよく絞る。
- ツナ缶、調味料を加えて混ぜるだけ。
春雨スープ(失敗談)
わかめと大根、丸鶏がらスープで味付けしたスープに春雨を入れたのですが…
ちょっと春雨が柔らかくなりすぎました。「もう春雨を入れないで。」と家族からの要望が。
そんな日もあります!懲りずにまた挑戦します。
今日のひとこと
息子たちは梅干しが苦手で、そのままでは食べません。
でも、料理に入れると気づかず「これおいしい!」とよく食べてくれます。
梅干しおかげで食欲が出るんでしょうね。これで疲労回復間違いなしです。運動会まであと少し。
コメント