乳卵不使用|冷凍ピザ生地で簡単!子どもとピザ作り体験

子どもが作った焼き上がりの手作りピザ2枚

先日、生協で見つけた冷凍のピザ生地を使って、子どもたちと一緒にピザ作りを楽しみました。

以前、アレルギー対応のピザを生地から手作りしたことがあるのですが、発酵などの準備が大変で…。今回は「冷凍ピザ生地」で手軽にチャレンジです。

ピザ生地について

今回使ったのは「デルソーレ 手作り用ピザ生地玉(4個入り・冷凍)」。

デルソーレ 手作り用ピザ生地玉(表)
デルソーレ ピザ生地の原材料とアレルゲン表示(裏)

乳も卵も使用されていないシンプルな材料で作られており、アレルギー対応でも安心して使える冷凍ピザ生地です。

解凍方法と準備

裏面には「一玉ずつボウルに入れて冷蔵庫で解凍」とありましたが、我が家の冷蔵庫はそんなに広くないので、袋ごと冷蔵庫で一晩、解凍しました。これで問題なく使えました◎

ピザパーティスタート!

お昼にクッキングシートを敷いて、1人1玉ずつ手で伸ばし、好きなトッピングを。ふわふわの生地に子どもたちも大興奮!ねんど遊びみたいな感覚で楽しんでいました。

トッピング内容:

ピザソース:カゴメピザソース

カゴメ ピザソース(業務用)のパッケージ
カゴメ ピザソースの裏面表示(原材料・使用方法)

具材:アルトバイエルン、玉ねぎ、トマト、ピーマン

アルトバイエルンのパッケージ(表)
アルトバイエルンのパッケージ(裏)
トッピング:アルトバイエルン、玉ねぎ、ピーマン、トマト

チーズ(乳不使用)

相模屋「豆乳でつくった植物性100%ピザ・シュレッド」

相模屋 豆乳でつくった植物性100%ピザ・シュレッドのパッケージ(表)
相模屋 豆乳でつくった植物性100%ピザ・シュレッドのパッケージ(裏)

六代目大屋とうふ「豆傑作」

六代目大屋とうふ 豆傑作 シュレッドのパッケージ(表)
六代目大屋とうふ 豆傑作 シュレッドのパッケージ(裏)

マルサン「豆乳スライス」

マルサン 豆乳スライスのパッケージ(表)
マルサン 豆乳スライスのパッケージ(裏)

オーブンで焼く!

250℃に予熱したオーブンで8分。生地がふくらんで、パンのように分厚くなりました。
けっこう伸ばしたつもりでしたが、こんなに膨らむなんて、みんな驚いていました。

ともあれ、とても美味しそうな焼き上がりに。耳までふわふわ!トッピングのバランスも最高!
けっこうなボリュームでしたが、子どもたちもぺろりと完食。

チーズの感想(食べ比べ)

  • 豆乳ピザ・シュレッド(相模屋):塩味が効いていてチーズ感強め。見た目も◎。息子は気に入ったようで最近毎朝チーズトーストにして食べています。
  • 豆傑作(六代目大屋とうふ):あっさり系。とろけ方はサラサラ。
  • 豆乳スライス(マルサン):主張は控えめで、優しい味。いろいろ使いやすそう。

今日のひとこと

冷凍ピザ生地、本来の解凍方法とは違いましたが、それでもとっても美味しく仕上がりました!

「初めてピザを食べた!うまい!」という息子の笑顔がとても嬉しい瞬間でした。
(本当は小さい頃一度作ったんですが、覚えてなかったみたいです。笑)

次回はもう少し生地を薄く伸ばして、クリスピー系にも挑戦したいと思います♪

この記事を書いた人

熊本在住です。息子が乳と卵にアレルギーがあるので、乳卵不使用のごはんやおやつを今日も作っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次