乳卵不使用の献立|レンジで簡単!豚のしょうが焼きと小松菜のナムル

今日は、火を使わずレンジだけで作った晩ごはんをご紹介します。 メインは豚のしょうが焼き。副菜に、小松菜とひじきのナムルを添えました。

それぞれごはんにのせて、丼スタイルでいただきました。

忙しい日や、キッチンが暑くなる夏にぴったりのメニューです。


レンジで豚のしょうが焼き

■ 材料(4人分)

  • 豚こま切れ肉または豚バラ肉…200gくらい
  • 玉ねぎ…中1個(くし切り)
  • 醤油…大さじ3
  • みりん…大さじ3
  • チューブしょうが…約3cm

■ 作り方

  1. 耐熱皿にくし切りした玉ねぎを敷き、豚こま肉を広げてのせる。
  2. 醤油・みりん・しょうがを混ぜて調味液を作り、全体にかける。
  3. ラップをかけ、端を少し開けて600Wの電子レンジで7分加熱。
  4. いったん取り出して全体を混ぜ、再び2分加熱して完成!

小松菜とひじきのナムル

作り方は以前の記事をご覧ください。


今日のひとこと

電子レンジだけでしっかり味が決まる、手軽で頼れる一品です。
調理も後片づけもぐっとラクになるので、気持ちにも余裕が生まれます。

小松菜とひじきは、どちらもカルシウムが豊富。
乳アレルギーがあるわが家では、日々の食事で意識して取り入れるようにしています。

豚肉の旨みと玉ねぎの甘みがぎゅっと詰まったしょうが焼きは、
不思議と野菜までパクパク食べてくれる、わが家の人気メニューです。

この記事を書いた人

熊本在住です。息子が乳と卵にアレルギーがあるので、乳卵不使用のごはんやおやつを今日も作っています。

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次